航空関連解説 - フライトシミュレーターと飛行機の雑学館 TAKE SKY - Page 3

航空関連解説

航空関連解説

姿勢指示器(人工水平儀)の見方と構造

どうも、TAKE SKYのたけです。今回は、飛行機の姿勢を表示する計器、「姿勢指示器」について解説します。この姿勢指示器はどこに付いているかというと、下の赤枠の部分です。(セスナ式固定翼機の計器盤です。)飛行機を操縦している場合、雲の中に入ったり、夜間など、外の風景が見えない場合に起こるとされる(空間識失調)という、自分がどの様な体勢になっているのか分からなくなる現象が現れます。また、雲などで水…
航空関連解説

頻繁に欠航になったり、滅多にならない空港の違いとは?

皆さんが飛行機で旅行や出張などで、ある程度大きな空港に向かう場合は、殆ど予期せぬ事態は起こらないけれども、離島の空港や小さな空港に向かう便で、「天候が悪く着陸ができない為、出発地に引き返します」みたいな事になった方もいらっしゃると思います。天候が悪いとか視界が悪いと言っても、なぜ羽田や大阪では着陸できるのに、小さな空港は着陸できない場合があるのか?そんな疑問に解説していきます。
航空関連解説

航空無線を聞こう! 航空無線(エアバンド)を楽しむ方法と通信例

どうも、TAKE SKYのたけです。今回は、「航空無線」の楽しみ方を紹介したいと思います。航空無線を傍受して楽しむことを「エアバンド」と言います。エアバンドを聞いている人たちは、どんな人?かなりマニアックな話になりますが、エアバンドをされている方は、次のような事に利用されています。1.飛行機の写真を撮るため、事前に着陸してくる飛行機の機種を知るために、管制官とパイロットの通信を聞く2.自宅で趣味に…
航空関連解説

飛行機で行きと帰りの時間が違うのはなぜ? 誤解を生むことも・・・

どうも、TAKE SKYのたけです。今回は「飛行機の行きと帰りの時間の違い」と題して解説したいと思います。皆さんが東京から九州の往復だったり、東京からハワイのホノルルの往復で、行きと帰りの時間が違うのを経験した方は多いと思います。飛行機の行きと帰りの時間差の正体とは?実はこれ、「風」の影響なんです。えっ、ちょっと待って・・・地球の自転とも聞いたことある・・・という方もいらっしゃると思います。
航空関連解説

飛行機のエンジンの掛け方 マクドネルダグラス MD-80編

どうもTAKE SKYのたけです。今回は「マクドネルダグラス MD-80」のエンジンの掛け方を画像も踏まえて順番に解説します。
航空関連解説

ボーイングとエアバスの違いを紹介

どうも、TAKE SKYのたけです。今回は、ボーイングとエアバスのコックピットの違いや特徴を紹介したいと思います。先ずは、2機種の全体的なコックピットの内部を見てみましょう。ボーイング B787とエアバス A320の2つの画像を見比べて、一番の違いは操縦桿ではないでしょうか。操縦桿の違いボーイングの操縦桿は、この様な形をしています。…
航空関連解説

飛行機のエンジンの掛け方 Boeing737-800編

どうも、TAKE SKYのたけです。今回は「飛行機のエンジンの掛け方」と題して、飛行機のエンジンを掛ける手順を紹介したいと思います。旅客機みたいな大きな飛行機は、自動車の様に「キーを回したり、ボタンを一つ押せばエンジンが掛かる」という訳には行きません。エンジンやシステムが複雑だからです。そこで、一つ一つエンジンを掛けるまでの手順を画像も踏まえて解説していきます。
航空関連解説

飛行機のもう一つのエンジンAPU(補助動力装置)

どうも、TAKE SKYのたけです。 今回は飛行機の隠れた小型エンジン「APU」について 解説したいと思います。 APUとは飛行機に搭載された小型のタービンエンジンのことです。 皆さんが飛行機に搭乗し...
航空関連解説

航空エンジンの種類と特徴

どうも、TAKE SKYのたけです。今回は「航空機のエンジンの種類と特徴」という事で話していきたいと思います。飛行機のエンジンと言えば、旅客機の筒状のエンジンだったり、プロペラだったり、そんな感じで思い出す方も多いと思います。これだったり↓これだったりですね↓飛行機のエンジンは実に様々な形や性能がありますが、代表的なエンジンは大きく分けて5つの種類に分類されます。
航空関連解説

航空業界でのアルファベットはエー・ビー・シーではない? どういう事・・・?

今日は、「航空業界でのA B C は エー ビー シーではないの?」と題して解説していきます。まぁ、知っている人は知っているし、知らない人は「何のこと?」とか「エー ビー シーではないなら なんなのさぁ」ってなるかも知れませんね。はい、お答えしましょう。まず、アルファベットや数字の「聞き間違え」を無くすために特殊な呼び名を用いるという事です。
タイトルとURLをコピーしました