どうも、TAKE SKYのたけです。
今回は、「航空機で使用される無線機の種類、
その無線機の解説」としてお話したいと思います。
航空機の飛行で使用する無線機は、
大きく分けて4種類の無線機が搭載されています。
ボーイング737-800の場合、
それぞれの無線機は下画像の赤枠部分に設置されています。
それでは、それぞれの無線機の役割と
使用方法を画像を交えて解説しますね。
COM無線機
COM無線機とは、パイロットが管制官と音声通信を行う際に
使用されている無線機になります。
ボーイング737-800の場合は、
下画像の赤枠部分に搭載されています。
予備も含めて、2機のCOM無線機があります。
① このノブで周波数を合わせます。
② スタンバイの周波数をアクティブに切り替えるスイッチです。
③ 無線の種類を選択するスイッチです。
【VHF無線】
通常はこの無線を使用して管制官と交信を行います。
【HF無線】
太平洋のど真ん中などで、通常の無線が届かない場合に使用したり、
通常のVHF無線が混信したり、電波が弱い場合に、
このHF無線に切り替えて交信を行う場合もあります。
NAV無線機
NAV無線機は、航法援助無線施設のVOR/DME(無線標識局)や
ILS(計器着陸装置)の電波を受信して、
コックピット計器に反映させて、
自機の位置などを把握します。
場所としては、COM無線機の下にあります。
こちらも、予備を含めて2機のNAV無線機があります。
① このノブで周波数を合わせます。
ILS等の周波数は、航空チャートにも記載されています。
下の矢羽のマーク横に書いてあるのが周波数です。
この111.70をNAV無線機に入力します。
② 周波数のスタンバイとアクティブを入れ替えるスイッチです。
ADF受信機
ADF受信機では、NDB(無指向性無線標識)からの電波を受信して、
自機から見て、無線局がどの方向にあるか、
又は、2つの曲から自機の位置を計器で知ることができます。
ただ、精度があまり良くなく、
2023年現在では、殆どが廃止されています。
① 無線周波数を、このノブで選択します。
② スタンバイとアクティブを切り替えるスイッチです。
③ ADF受信機の電源スイッチ
④ ADF / ANT 切り替えスイッチ
ADFはAMアンテナと、方向探知用アンテナの2つを組み合わせていますが、
局識別モールス信号が聞き取りにくい場合が発生します。
その際は、一旦ANTモードに切り替えると信号が明瞭になります。
下の写真がNDB局です。
● 河和NDB
以前は愛知県知多半島の先端の河和にも設置されていました。
2本の鉄塔の間に空中線が張られています。
下は、小型プロペラ機のADFの計器です。
無線局の方角に矢印の指針が動くようになっています。
次にボーイング737-800の計器です。
赤丸部分がAFDの指針になります。
ATCトランスポンダ
ATCトランスポンダとは、
管制官に航空機を識別してもらうために、
現在の航空機名称・高度・速度・飛行方向の電波を送受信し、
管制のレーダー画面上に表示します。
飛行する時に4桁の番号を入力することにより、
自機の識別データーが分かるようになっています。
これを「スコーク」といいます。
● トランスポンダの設置場所
① このノブでスコークコード上2桁を合わせます。
② このノブでスコークコード下2桁を合わせます。
③ TCAS (空中衝突防止装置) のモードスイッチ
TCASは、通常滑走路に入ってからモードスイッチでONにします。
マイクセレクタースイッチ
パイロットのヘッドセットや客室のスピーカーなどの選択を
ここで行えます。
① この部分のスイッチで、ヘッドセットのマイクや、
機内インターホーン、管制官の声をヘッドセットや
スピーカーから流したりを切り替えることができます。
② COM無線機の音声のON/OFFやボリューム調節を行います。
③ 無線標識等の識別モールス信号のON/OFFや
ボリューム調節を行います。
④ ILSのマーカー識別信号のON/OFFや
ボリューム調節を行います。
今回は、「航空機に搭載されている無線機の種類と解説」として
お話させて頂きました。
今回もTAKE SKYをご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメント