東京国際空港(羽田) から 熊本空港までの飛行記録とルート解説 - フライトシミュレーターと飛行機の雑学館 TAKE SKY

東京国際空港(羽田) から 熊本空港までの飛行記録とルート解説

航空路解説&飛行再現

どうも、TAKE SKYのたけです。

今回は、「東京国際空港から熊本空港」までの飛行紹介と、

ルートの解説を行いたいと思います。

 

先ずは、ルートの確認をしましょう。

ルートの確認

● 通過ウェイポイントのリストです。

使用航空路

NINOX → KCC (名古屋VORTAC) Y28

KCC → MIDER V28

MIDER → ONDOC Y28

ONDOC → OOITA Y452

OOITA → KAZMA V40

 

● 地図でのルート紹介

標準出発方式経路(SID)から航空路まで

全体のルート紹介

航空路から標準到着経路(STAR)・アプローチ

 

使用チャートの紹介と解説

東京国際空港の標準計器出発方式チャート

navigraphより引用

東京国際空港のRwy16Lを離陸した飛行機は、

東京湾の上空で旋回して、

「BAYGE」を9000フィート以上で通過し、

「SEIKO」を13000フィート以上で通過、

「NINOX」を17000フィートで通過して航空路に入ります。

 

熊本空港の標準計器到着経路(STAR)チャート

navigraphより引用

 

「KAZMA」からが到着経路です。

「KAZMA」を8000フィート以上で通過し、

「KIKTI」を4200フィート以上で通過、

「FT072」を240ノット以下で旋回ながら高度と速度を徐々に落とし、

「ATZEK」を3400フィート・210ノットで通過すると、

ILSの電波に乗り始めます。

 

熊本空港Rwy07のアプローチチャート

navigraphより引用

 

「ATZEK」を3500フィートで飛行すると、

徐々にグライドスロープの電波に乗ります。

そこから3度の降下率で降下していきます。

 

飛行日誌 (飛行再現の紹介)

現在東京国際空港の15番スポットに停止しています。

給油を終えて、CDUの入力が終わり、準備ができたら

プッシュバックとエンジン始動を行います。

プッシュバックが終わり、東京グランド管制に

滑走路までの地上走行の許可を貰います。

許可が下り、滑走路16Lまで向かいます。

滑走路16L手前で停止し、管制塔に離陸の許可を求めます。

許可が下りたら滑走路に入って離陸します。

それでは離陸します。

「T6L22」を旋回しています。

「TT631」を旋回中

「BAYGE」通過

「NINOX」通過  ここから航空路です。

旧名古屋空港(県営名古屋空港)上空を通過しています。

伊勢湾と知多半島が見えます。

滋賀県東近江市上空を通過中

右側は琵琶湖です。

岡山県瀬戸内市上空

山口県の周防大島町上空付近を通過中

徐々に高度と速度を下げて行きます。

大分県大在付近上空

「KAZMA」通過中 ここから到着経路に入ります。

「FT07Z」を旋回中

「FT750」旋回中 まもなく最終着陸進入

最終の着陸態勢に入りました。

滑走路に接地しました。

スポイラーが立ち上がり、逆噴射を掛けて減速します。

滑走路を離れます。

5番ゲートに到着しました。

お疲れさまでした。

 

熊本空港のデータ

● 滑走路

方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
07/25 CAT III b 3,000×45 アスファルト

 

● 無線周波数

アプローチ
127.0000
126.5000
レーダーコントロール 134.0000
258.9000
ディパーチャー 126.5000
134.0000
258.9000
タワー 118.7000 P
126.2000
134.0000
258.9000
グランド 121.8000
ターミナルコントロール 123.8500
ATIS 128.8000

 

飛行再現動画

 

今回もTAKE SKYをご覧頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました