飛行機の翼(羽)の名称と動翼の役割 - フライトシミュレーターと飛行機の雑学館 TAKE SKY

飛行機の翼(羽)の名称と動翼の役割

航空関連解説

どうも、TAKE SKYのたけです。

 

皆さんが飛行機の翼付近の座席だった場合、

ふと翼を見てみると、飛行中や離着陸時に、

色んな翼の部分が動くのを知っておられると思います。

 

あの動く翼の事を大まかに「動翼」と言います。

飛行機は空気を利用して飛行していますので、

翼を動かすことにより空気の流れを制御して

姿勢を保っています。

 

 

今回は、この「動翼」について解説していきたいと思います。

 

先ず、全体の名称を見てみましょう

mia’s webホームページより引用

 

● 前縁フラップ

前縁フラップとは、主翼の前方部分に装着されており、

前に迫り出すような感じで動きます。

飛行機の揚力(浮く力)を増やす役割があります。

 

前縁フラップが上がっている状態

前縁フラップが下がっている状態

前縁フラップの操作

ボーイング747の場合の前縁フラップは、

フラップレバーを1度の位置に合わせることで動きます。

ちなみに、フラップレバーは操縦席の、

機長席と副操縦士席の真ん中スロットルレバーの横にあります。

 

● フラップ

フラップとは「高揚力装置」とも呼ばれ、

飛行機の揚力を増す装置です。

 

飛行機は速度が落ちると、やがては失速してしまいます。

しかし、離着陸時は速度も低速です。

そこで、翼の面積を広げてやることで、

遅い速度でも失速しないようにしています。

 

逆に高速の時は邪魔になりますので、

速度に応じてフラップを出し入れできる構造になっています。

 

扇風機の前で、手のひらを水平にしている時よりも、

少し角度を付けて斜めにしたら、

持ち上がるような感覚があると思います。

全くあれと同じ原理です。

 

フラップを格納した状態

フラップ5度の状態

フラップ15度の状態

フラップ20度の状態

フラップ25度の状態

フラップ30度の状態

 

● エルロンと高速エルロン(フラッペロン)

エルロンとは、飛行機を旋回(傾ける)させる役割を持っています。

そしてもう一つ、「高速エルロン」ですが、

巡行中に速度が非常に速い場合は、こちらの高速エルロンが

旋回の役割を担っています。フラッペロンとも呼びます。

 

高速エルロンを飛行機が水平飛行している時に見てみると、

常に小刻みに動いてバランスを取っているのが良く分かりますよ。

下の画像の矢印部分が高速エルロン(フラッペロン)です。

 

 

右旋回時のエルロン

右翼のエルロンが上がると、左翼のエルロンは下がる

左旋回時のエルロン

 

● エレベーター(昇降舵)

エレベーター(昇降舵)とは、飛行機を上昇又は降下させる役割を担います。

機首上げ(上昇)時のエレベーター

機首下げ(降下)時のエレベーター

 

● ラダー(方向舵)

ラダーとは、飛行機を左右に振る(機首を振る)役割を担っています。

旋回時の横滑りを制御したり、横風がある場合には、

機首を風の吹く方向に傾け、真っすぐに飛行するように

調節したりする役割を持っています。

 

機首を右に振った場合のラダー

機首を左に振った場合のラダー

ラダーの操作

ラダーの操作は、足元のラダーペダルで操作します。

右のペダルを押し込むと、左のペダルが前に来て、

左のペダルを押し込むと、右のペダルが前に来るという、

左右対称に動くようになっています。

これで風の影響や、

横滑りに対する飛行機の左右のバランスを制御します。

 

そしてこのペダルをつま先で踏み込むとブレーキが掛かります。

 

● スポイラー(スピードブレーキ)

スポイラーとは別名(スピードブレーキ)とも呼ばれ、

空気抵抗によってブレーキをかける役割を担っています。

着陸した瞬間、最大に立ち上がる所をよく見られます。

また、スポイラーの一部は、エルロンの補助としても動きます。

 

スポイラーを立ち上げたところ

スポイラーの操作レバーは、操縦室真ん中の

スロットルレバー左側にあります。

 

ボーイング737-800のスピードブレーキレバー

 

 

以上で動翼の解説を終わりますが、

解説動画では、マクドネル・ダグラス MD-83の動翼も

紹介していますので、こちらも宜しくお願いします。

 

今回もTAKE SKYブログをご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました