2月, 2023 - フライトシミュレーターと飛行機の雑学館 TAKE SKY

2023-02

航空関連解説

航空路管制のしくみ 航空交通管制部の役割とは?

どうも、TAKE SKYのたけです。今回は主に、巡航中の飛行機にレーダーを通じて指示を出す「航空路管制」について話したいと思います。航空管制の大まかな流れ先ずは、航空管制の流れから解説します。下の図を交えながら話していきますね。① 空港を離陸する飛行機は「タワー管制」とやり取りして出発します。タワー管制とは、空港にある管制塔との通信です。② 空港を出発した飛行機は、標準計器出発経路というルートを通…
航空路解説&飛行再現

那覇空港から松山空港までの飛行日誌とルート解説

どうも、TAKE SKYのたけです。今回は、「沖縄那覇空港から松山空港」までを飛行しましたので、その紹介とルート解説をしていきます。本日の出発滑走路は那覇空港のRwy18Lから出発し、到着空港の松山空港はILS Rwy14へ着陸します。ルートの確認と解説大まかなルートの確認をしましょう。通過ウェイポイントリストです。地図でのルート確認です。那覇SID 1那覇SID2から航空路全体の航路航空路からS…
航空関連解説

飛行機 (旅客機や貨物機) のブレーキは350度を超えることも! 飛行機のブレーキ事情

どうも、TAKE SKYのたけです。今回は、「飛行機のブレーキ」について解説していきたいと思います。飛行機のブレーキは、200トンという飛んでもなく重く、しかも高速で走行する飛行機を、安全に停止しなければなりません。それほどの強力なブレーキですから、摩擦で出る熱量も高温になります。着陸してきた飛行機がブレーキを掛けると、その温度は350度を超えることもあります。その飛行機のブレーキはどのような構造…
航空関連解説

飛行機のスラストリバーサー (逆噴射) の仕組みと解説

どうも、TAKE SKYのたけです。皆さんが飛行機に乗っていて、着陸したとたん、「ゴォーッッッ」っという音を立てながら減速していくのを感じていると思います。あの音が「逆噴射」している最中なのですが、中には「エンジンを逆回転させているのかなぁ?」って思う方も居るかもしれませんが、実は違います。今回は、この「飛行機の逆噴射」について、仕組みと解説をしたいと思います。スラストリバーサー (逆噴射) の役…
航空関連解説

飛行機を支えてくれる車両 (航空機地上援助車両)の紹介 燃料・貨物編

どうも、TAKE SKYのたけです。今回は、航空機地上援助車両の紹介として「燃料・貨物編」を解説したいと思います。荷物や燃料を担当する「地上援助車両」ですが、皆さんが飛行機へ登場する際や、送迎デッキで見たことある、という方も多いんではないでしょうか?それでは紹介していきます。コンテナドーリーお客様の荷物や輸送物流品が入ったコンテナを飛行機まで運ぶムカデのような牽引台車です。下画像がコンテナです。…
航空関連解説

飛行機を支えてくれる車両 (航空機地上援助車両)の紹介 出発準備編

どうも、TAKE SKYのたけです。今回は飛行機を地上で支えてくれている「航空機地上援助車両」について紹介したいと思います。飛行機は、地上において出発準備や、旅客機では、お客さんを機内へ案内する場合、いずれにおいても、電源やエアコン等は必要になってきます。もちろんAPUなどの補助動力装置による電源等の確保がありますが、空港によってはAPUが使用できなかったり、何等かな理由でAPUが使用できない場…
タイトルとURLをコピーしました